
よくある質問
教育について
-
Q生徒指導や校則についての方針を教えてください。
中学高校A礼儀作法や服装、言葉遣い、円滑な人間関係の構築などを適宜指導しています。校則は特に厳しいことはありません。みんなが気持ちよく学校生活を送るためのルールです。
-
Q土曜日の授業はありますか?
中学高校A第1、3、5土曜日に4時間授業を行なっています。
-
Qクラス数、生徒数について教えてください。
中学高校A 中学
各学年3~5クラス、合計約400人が八女学院中学で学んでいます。
高校
各学年7~9クラス、合計約650人が八女学院高等学校で学んでいます。
学校生活について
-
Q携帯電話・スマートフォンの所持・使用について教えてください。
中学高校A必要な場合は届け出制で校内持ち込みを許可し、登校後に担任が預かります。利活用についてはご家庭のルール作り、デメリットも了解したうえでお願いします。
-
Q自転車・バイク通学について教えてください。
中学高校A原則として通学距離が2km以上の場合に、自転車通学を許可しています。ヘルメットの着用および保険の加入をお願いしています。
なお、高校生からのバイク通学は通学距離が8km以上の場合、50cc原付スクーターに限定し、講習後に許可しています。 -
Q勉強と部活の両立はできますか?
中学高校A 中学
学校の授業にしっかり取り組み、自宅での予習復習をするように習慣づければ、部活の時間も取れて、充実した学生生活を送ることができます。
高校
学校の授業にしっかり取り組み、自宅での予習復習やテストのやり直しなど中学生の時から一歩前進して、自身の活動を振り返った積極的な短時間集中の学習をするように習慣づければ、部活の時間も取れて、充実した学生生活を送ることができます。部活動の日々の繰り返しや振り返りの習慣は生活・学習両面にプラスで反映できます。 -
Q毎日お弁当を持たせなければなりませんか? 中学高校
A大半の生徒は、自宅から持参したお弁当を教室で食べます。校内に食堂もあり、メニューも豊富です。食券は朝礼前または1時間目の休み時間に購入しておくことをお薦めします。また売店で日替わり丼などの他、パンやおにぎりなどの軽食を購入することができます。
-
Q宿泊行事はどのようなものがありますか?
中学高校A 中学
1・2年生は夏休みにサマーキャンプ、3年生はイングリッシュキャンプ、修学旅行を行います。
高校
毎年、8月に学習合宿を行います。(3年生のみ希望制)2年次には修学旅行があります。また、毎年3月末に希望者を募って海外研修を実施しています。
入試について
-
Q入試説明会、学校紹介見学会について教えてください。
中学高校A 中学
中学体験入学(6月と8月)と中学入試説明会(9月と10月と11月)を予定しています。
高校
高校体験入学(5回)を予定しています。 -
Q受験科目と受験料を教えてください。
中学高校A 中学
受験科目は、国語、算数、理科、社会の4教科です。1人5~7分程度の面接も行います。受験料は、A日程、B日程とも1万円です。詳細については中学募集要項をご覧ください。
高校
受験科目は、前期入試は国語、数学、社会、理科、英語の5教科です。専願入試と後期入試は、そのうちの3教科で行います。専願入試では1人5分程度の面接も行います。一般入試は5~6名の集団面接です。受験料は、専願入試、前期入試、後期入試、それぞれ1万円です。詳細については高校募集要項をご覧ください。
大学進学について
-
Q進学先、就職先はどんなところですか?
高校A 就職する生徒は数名で、ほとんどの生徒が進学を希望しています。