
教育内容(中学校)中学選抜コース
世界に羽ばたく人材の育成を目指して
ワンランク上の授業を展開します
確かな基礎力に加え高度な学力を身につけさせてレベルアップを図ります。
学びのポイント
-
ハイレベルな競争心が生まれます
選抜コースの平均偏差値は県内でもトップレベルです。生徒自身が持っている能力を最大限に生かし、そのような環境の中で、友人でありライバルでもある生徒達と切磋琢磨することで、大きく成長していきます。向上心を形にしていくことができる場所です。
-
先取り+αの演習で応用力が身につきます
中学3年生の1学期には高校の内容に入ります。
この時期に高校内容の学習に取り組むことは何も特別なことではありません。豊富な授業時間数を積み重ねて進んだ、延長線上の先取りですので、無理なく基礎学力が定着します。
さらには、演習を何度も繰り返すとともに、徐々に難度を上げていくことで確かな理解力と思考力も手に入れることができます。 -
友人たちとともに6年後の進路実現を目指します
仲間と培った学力は6年後の大学入試で力を発揮します。
受験は孤独な戦いではありますが、八女学院生は6年間の友情に支えられ、仲間と共に乗り越えていきます。
大学でさらに専門性を高めていく卒業生は自分の思い描く「役に立つ人物」に近づいていくのです。
コースの特長

在学生の声

奥村結大さん
STUDENT VOICE01
先取り学習に力を入れ、仲間たちと楽しく学習しています
兄が八女学院に通っていたことをきっかけに八女学院を受験することを決めました。体育祭では3年生として中学生をまとめる経験ができ、他学年との協力の大切さを学びました。部活動でも学年を超えて仲間と共に目標に向かって努力しています。また、入学後から特に先取り学習に力を入れ、日々、選抜コースの仲間たちと高め合いながら楽しく学習しています。将来の目標は今後の学校生活を通して考え、八女学院で培った経験と知識を生かせる仕事につきたいです。

小山田あかりさん
STUDENT VOICE02
学習面は積み重ねを大切に予習・復習に取り組んでいます
体験入学に参加したとき、先輩方が授業中の様子を楽しそうに話してくださり、私もここで学びたいと思い、入学しました。クラスメイトと時にはライバル、時には仲間として楽しく学校生活を過ごしています。学習面では日々の積み重ねを大切にして、予習・復習に取り組んでいます。その積み重ねの成果で難易度の高い問題が解けたときは嬉しいです。私はESS部(英会話クラブ)に入っているので、将来はその経験も生かしつつ、自分がやってみたいことに臆せず挑戦できる大人になりたいです。