
学校案内 八女学院Story「100年のあゆみ」
百年の歴史と革新が、未来への希望を築く
2023年に八女学院中学・高等学校は創立100周年を迎えます。次代を見据え、時代に合わせ「役に立つ人物になれ」の教育理念のもとに更なる飛躍を目指し、八女学院は新たな一歩を踏み出します。
1923 – 1991
「八女津女子時代」
大正12年(1923年)校是(建学の精神)「役に立つ人物になれ」の教育理念を掲げ八女技芸女学校としてスタートしました。一人ひとりが、将来その場その場で輝きながら精一杯生き抜いてほしいとの願いがこめられています。

1923 大正12年 私立八女技芸女学校設立認可。校長松隈元美(兼理事長)福島町宮野町に開校。
1924 大正13年 現校地(杉町)に校舎移転。8教室。
1925 大正14年 財団法人八女奨学財団設立認可、八女津実修女学校と改称。
1926 大正15年 2教室増築。
1927 昭和2年 2教室ならびに寄宿舎増築。
1929 昭和4年 木下斉吉理事長就任。稲富広吉校長就任。
1931 昭和6年 八女津高等実修女学校と改称。
1933 昭和8年 講堂・作法室新築。運動場拡張。
1936 昭和11年 武田福次校長就任。
1940 昭和15年 2教室増築、運動場拡張。東種吉校長就任。
1946 昭和21年 木下光太郎理事長就任。
1947 昭和22年 八女津女子中学校認可。
1948 昭和23年 学制改革により八女津女子高等学校と改称。家庭科を設置。大石与三郎校長就任。
1949 昭和24年 3室増築。普通科を設置。2階建8教室増築。
1950 昭和25年 寄宿舎1棟増築。運動場拡張。
1951 昭和26年 2階建4教室増築、第2割烹室拡張。学校法人八女津学園に組織変更認可。自転車置場1棟建築。
1952 昭和27年 自転車置場2棟、1教室、平屋建1棟増築。運動場拡張。
1953 昭和28年 商業科を設置。講堂拡張。
1955 昭和30年 商業科教室1室増築。
1957 昭和32年 運動場拡張、南鉄筋ブロック6教室新築。
1958 昭和33年 校地拡張。
1959 昭和34年 体育館ならびに付属建物建築。
1961 昭和36年 校地拡張。
1962 昭和37年 寄宿舎改増築2階建。南鉄筋校舎第3階3室増築。
1963 昭和38年 北鉄筋校舎3階建10教室増築、鉄骨渡廊下増築、倉庫増築、南便所移転改築、付属鉄骨渡廊下増築、南小会議室増築。
1964 昭和39年 中央鉄筋3階建校舎6教室および水洗便所増築、鉄筋鉄骨渡廊下2ヶ所,講堂西部,第2割烹室南渡廊下および洗面所改増築。
1965 昭和40年 弓道場新設木造平屋建。運動場拡張。
1967 昭和42年 本館新築鉄筋コンクリート4階建、渡廊下新築、木造平屋建瓦葺、鉄筋ボイラー室,給水ポンプ小屋,木造校具倉庫,寄宿舎,渡廊下建築。寄宿舎炊事場改増築。生物教室,生物準備室拡張。鉄筋薬品倉庫新設。
1969 昭和44年 八女津女子中学校廃止。
1970 昭和45年 髙橋信次理事長就任。吉田一校長就任。
1971 昭和46年 運動場西南部フェンス工事完成。
1972 昭和47年 鉄骨自転車置場2棟新築。体育館部室倉庫増設。
1973 昭和48年 木下光太郎翁、高橋信次翁、大石与三郎先生の顕彰碑建立。
1974 昭和49年 理科室非常階段設置。寮暖房設備設置。
1975 昭和50年 角円吉理事長就任。南校舎3階非常階段および寮2階非常階段設置。
1977 昭和52年 保育科を設置。家庭科を家政科に改称。
1978 昭和53年 八女郡広川町大字川瀬に広川幼稚園開設。
1980 昭和55年 甲木清巳校長就任。
1983 昭和58年 創立60周年記念会館建設。校訓碑建立。
1984 昭和59年 木下茂理事長就任。
1987 昭和62年 普通科特進コース設置。
1988 昭和63年 吉田文紀校長就任。本館,普通科棟,理科室棟完成。
1992 – 現在
「八女学院時代」
平成4年、地域のニーズに応えるべく八女学院高等学校と校名を改称し、男女共学校として新たに踏み出しました。平成5年には中学校を開校し、今日まで地域の中学生・高校生の教育に携わり99年目を迎えています。

1992 平成4年 八女学院高等学校に改称。普通科特進コースを男女共学にする。
1993 平成5年 八女学院中学校を開校。普通科に男女共学の進学コースを設置。
1994 平成6年 3階建(ワープロ室,電算機室,図書室)増築。
1996 平成8年 中・高一貫編入コース新設(男女共学)。
1997 平成9年 原正之理事長就任。野村弘明校長就任。
1999 平成11年 創立75周年記念体育館(丹下健三氏設計)落成。普通科進学総合コース新設。運動場整地。防球ネット設置。
2000 平成12年 商業科・保育科を募集停止し、普通科のみとする。
2001 平成13年 古賀雅子校長就任。礼法室を学習室に改装。
2002 平成14年 創立80周年記念校内緑化および記念庭園完成。新校訓「自律・叡智・調和」の碑を設置。正門、玄関、校舎全面改修改装。1号館,3号館トイレ改装。
2003 平成15年 バイク置場新設。普通科選抜コース新設。1号館北側駐輪場改修。2号館,3号館屋内改修。
2004 平成16年 記念会館1階トイレおよび通路改修。運上場東側整備,南側に植樹。記念会館北側駐輪場増設。中学等5教室床改修。中学相談室増設。台風18号被害復旧工事、2号館屋上全面防水修繕。
2005 平成17年 弓道場防矢ネット工事。運動場南植樹。中央棟3教室および中学棟3階2教室床貼り。中学棟3ヵ所トイレブース取替。1号館3階4階小課外室に空調設備取付。福岡西方沖地震による被害を受け講堂を解体。
2006 平成18年 悠久会館落成。運動場北側遮音砂防壁設置。運動場北側,西側整備。記念会館土間スロープ新設。記念会館南側および体育館北側すべり止加工。1号館1階空調4機取替。
2007 平成19年 記念会館2階特別教室および部屋の改築。2号館3階普通教室に改装。
2008 平成20年 パーク・アベニュー竣工。
2009 平成21年 南門新駐車場完成。
2011 平成23年 中学館落成。
2014 平成26年 中学選抜コース新設。
2015 平成27年 1号館耐震工事。
2016 平成28年 全館ウオッシュレット完備。中央棟耐震工事。
2017 平成29年 グラウンド改修工事。食堂改修工事。
2019 平成31年 2号館解体。秀麗館落成。